美容師さんのための縮毛矯正完全攻略!

クセ毛の毛髪構造 ・ ダメージレベルは人それぞれ。
放置時間の調整や同じ還元剤のパワーだけで、薬剤選定していませんか?

クセ毛を攻略するためにはクセ毛の原因を理解することが大切です!
クセ毛の原因と、その対処法をしっかり把握して素材にあった薬剤選定 ・ 工程を理解し、お客様に質の高いストレートパーマをご提案しましょう!

目次

追加情報随時更新

あるある失敗例

縮毛矯正で、アイロン前や仕上げのブローでうねりが出てきた..

縮毛矯正でよくある失敗の一つに、強い1剤を使ってアイロン操作した段階ではきれいなストレートだったのに、仕上げにブローしてみるとクセ毛が戻ってきたり、必要以上にダメージを与えたり…
これは、クセ毛の原因を把握していないために起こるミスがほとんどです。

クセの種類は大きく分けて2種類
2種類あるクセ毛の見分け方
乾いているクセ毛を濡らすと特徴が出てきます。

ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル

濡らしてもクセはそのまま

  • シスチン結合(S – S)が強く影響しているクセ毛

毛髪成長時の毛穴のカタチが主な原因
ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル
毛球部で生まれたばかりのケラチンはS – S結合が切断された状態「完全還元状態」であり、固定部で空気に触れることで酸化され、硬くなり髪が形成されます。
シスチン結合型クセ毛の毛穴の特徴として、図のように毛穴がカーブしたり、歪んでいるため、曲がった状態で固定され、クセ毛となる。
このようなクセ毛はチオなどの親水性の強い還元剤で十分に還元して、酸化剤でまっすぐに固定すればストレートになります。

意外と素直で扱いやすいS – S結合は親水性の性質を持つ還元剤で対応

  • 親水性還元剤
    チオグリコール酸、システイン、サルファイト

濡らすとクセがのびる

  • 水素結合が強く影響しているクセ毛

パラ ・ オルト 2種類のコルテックスが混在
コルテックスにムラがあり細毛で乾燥毛の方に多く見られる。
加齢・産後などに急にうねりが出るのも血液量のムラが原因とされ、成長時に血液が多く供給された場合はパラよりに、血液量が不足した場合はオルトよりになります。
1種類の還元剤では均等に還元されないため、あらかじめシステアミンなどの疎水性の還元剤でプレ還元し、硬いパラコルテックスを軟らかくしておくことがポイントです。
ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル

プレ還元でパラコルテックスを!
次にオルトコルテックスを還元するW(ダブル)還元がおすすめです

  • 疎水性還元剤
    システアミン、チオグリセリン、ラクトンチオール

結合の種類で作用する還元剤が違う!

S – S結合には軟らかく、水を吸いやすい親水性のS1と、硬くて水の入りずらい疎水性のS2があり、還元剤の種類によって、それぞれ作用する場所が違います。
ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル

  • S1とは
    親水性領域のS – S結合。
    S – S結合の周りに水素結合や、イオン結合が多く、チオなどの還元剤が水やアルカリによって、簡単に到達できる環境。
  • S2とは
    疎水性領域のS – S結合。
    疎水結合が多く、水やアルカリに影響を受けないため、親水性の還元剤(チオ)が到達しにくい環境

S – S結合が強く影響している【波状毛】は親水性還元剤によるシングルプロセスで。

前処理 ➔ 1剤塗布 ➔ 放置 ➔ 還元チェック ➔ 水洗 ➔ 中間処理 ➔ ドライ ➔ アイロン操作 ➔ 2剤塗布 ➔ 後処理 ➔ 水洗 ➔ 仕上げ

水素結合が強く影響している【うねり毛】はW(ダブル)還元がおすすめです。

前処理 ➔ プレ還元1剤塗布 ➔ 放置 ➔ 還元チェック ➔ 水洗 ➔ 中間処理 ➔ 本還元1剤塗布 ➔ 還元チェック ➔ 水洗 ➔ 中間処理 ➔ ドライ ➔ アイロン操作 ➔ 2剤塗布 ➔ 後処理 ➔ 水洗 ➔ 仕上げ

パーマや縮毛矯正で、還元しにくい疎水性のパラコルテックス S2を緩めた後に本還元で親水性のオルトコルテックス S1にアタックする薬剤を塗布する施術方法をW(ダブル)還元といいます。

W(ダブル)還元

  • プレ還元 : プレ還元でパラコルテックスを還元しておく
ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル
  • 本還元 : 低アルカリの親水性還元剤でS1を切り均等に還元する

ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル
疎水性の還元剤でパラコルテックスのS2を切り、パラとオルトコルテックスを同じ状態にそろえておくことで均等に還元される。

W(ダブル)還元のメリット
効率よく還元させる為、強い薬剤に頼ることなく、ダメージを抑えた施術が可能です。
還元不足で無理なアイロン操作による過度なダメージやキューティクルの損傷 ・ 硬化を防ぎます。
やわらかい質感と、次回提案のパーマやカラーの施術の妨げにもなりません。

イルミナ・エヌドット取り扱いの美容材料通販サイトREVO+

ストレート施術の基礎

空気酸化について

空気酸化とは空気中の酸素によりS – S再結合が進むことです。
還元を成功させても不用意に曲がった状態のまま空気酸化が進みS – S再結合してしまうことで仕上がりにクセがでてしまいます。
例えば、1剤をシャンプー台で洗い流す際にシャワーに空気が多く含まれる状態で洗うことでS – S再結合が生まれてしまいます。
また1剤を流した後にコームなどでストレートに整えずに髪が曲がった状態で放置されれば、肩の形で空気酸化による固定が進みます。
したがって、1剤の流しからアイロン施術までの流れは素早く行うことが大切です。

熱による毛髪の変化と癒着

アイロンストレート施術では、アイロン熱を用いてクセ毛の形状で曲がっていたキューティクルを直毛に沿うように整えながらツヤと形状安定を付与します。
1剤の還元を均等に行うことは重要ですが、ストレートした髪には内部コルテックス内にダメージによる吸水ムラが生まれており、2剤の浸透時に吸水ムラによる変形と再結合が同時に起こる可能性があります。
アイロンの第1の目的は、その内部変形をキューティクルケラチンの熱硬化で外部から抑え込み、全体の変形を最小限に留め、2剤で髪のクセが戻らなくすることにあります。
アイロンの第2の目的は、ケラチンのガラス転移温度を利用してコルテックスやキューティクルの形を戻らないように変形させることにあります。
例えば板ガムを考えた場合、ある温度まで温めると板ガムは柔らかくなり、変形させた後でまた温度を下げると固まり、元の形に戻らなくなります。
この物質の形を可逆的に変えることができる温度のことをガラス転移温度といい、物質によりその温度は異なります。
ケラチンタンパク質の場合、ドライの状態で110℃ ~ 150℃ぐらいが可逆的なガラス転移温度であり、150℃を超えると黄色く変性して不可逆的な炭化が始まります。
このガラス転移温度で髪を柔らかくしながら、髪をまっすぐにするのがアイロンの目的です。
しかし、わずかな時間のアイロン操作でガラス転移温度に上げることは非常に困難であり、逆にアイロンでプレスすると150℃を簡単に超えて炭化させてしまう危険性もあり、アイロンの温度管理は非常に難しいと言えます。
また衣服のアイロンでも分かるように、完全ドライしたウールのスカートのシワをアイロンで伸ばすのは困難ですが、霧吹きや蒸気で少し濡らしておき、ガラス転移温度を下げることでシワが伸ばし易くなります。
これは、内部に残っている水を利用して105℃ ~ 110℃ぐらいの圧縮蒸気をアイロンで毛の内部に発生させ、その力を借りてウールのガラス転移温度を下げる方法です。
髪も同様に、圧力容器のような密閉された構造であることを利用し、アイロン前の乾燥を8割ドライ(髪の表面が乾き、内部に水感がある状態)にすることで、圧縮蒸気を髪の内部に発生させてガラス転移温度を下げることができます。
この方法は安定したストレートの状態を作り出すことができると共に、105℃以上の圧縮蒸気はSS / SH交換反応も助長することも知られており、還元不足であってもコルテックスの歪をとりながら髪を伸ばすことができます。
圧縮蒸気を髪の中で作りやすくするためには、アイロン前に髪が水を含んだ状態で70℃ ~ 80℃ぐらいに温度を上げることが必要で、例えば8割ドライした髪にアイロン余熱を沿わせることで髪の温度を上げておき、アイロンを握ることで内部に圧縮蒸気を発生させることができます。
アイロン施術による髪のチリツキは、ダメージにより過剰に膨潤したダメージ毛が、強い熱で歪み乾燥収縮することで起こります。
このような異常な髪は高温アイロン熱で発生するために、80℃ぐらいの低温アイロンでゆっくり収縮させることを選択します。
また、アイロン施術前にポリフェノールを用いて根元と同じ太さまで引きしめておくことでチリツキの予防する方法があります。
CMCが不足している場合は、アイロンの高熱によりケラチンであるコルテックス同士が癒着してしまわないようにCMCをアイロン施術前に髪へ浸透させておきます。
癒着毛になると、パーマ剤やカラー剤が浸透しなくなり、水の呼吸もできなくなるためにバサついた硬い髪質に変わってしまいます。
コテパーマ・アイロンストレート・ホット系パーマの熱処理では、癒着させないよう最大の注意が必要です。

2剤塗布時の発熱について

過酸化水素の2剤は塗布時に髪のpHが9 ~ 10近くになっている場合に過剰に活性酸素が発生して発熱します。
発熱状態の活性酸素は2剤の機能であるS – S再結合を行わず、システインをシステイン酸にまで酸化してしまいます。
また、髪を構成しているケラチン自体の主鎖も分解して強度を低下させます。
2剤の塗布時の発熱をさせないように、アイロン時の髪をpH8以下に調整しておかないといけません。
そのためにはアイロン施術前に弱い酸リンスなどで髪の残留アルカリをある程度まで中和しておく必要があります。
ただし、過酸化水素の2剤は中性から酸性ではS – S再結合ができなくなりますので、pHの下げすぎには注意しなければいけません。
参考までにpH9以上のアルカリが残留した髪に180℃のアイロンで施術をした場合、S – Sが壊れてランチオニン結合(- S -)結合が生まれ、二度と還元剤で切れない髪が生まれます。
これが癒着と合わせて、ストレートパーマした髪にウエーブがつかなくなる理由です。

オススメ縮毛矯正剤

リトルサイエンティスト ソニル シリーズ

ダブル還元,縮毛矯正,リトルサイエンティスト ソニルシリーズ、アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル
浸透性、補修力、保護力を高める成分を配合。
ダメージからの毛髪保護、頭皮の炎症保護を考えた優しい処方です。

シンプルな3ステップ : 浸透 ➔ 修復 ・ 保護 ➔ ストレートで作用します。

アリミノ クオライン

ダブル還元,縮毛矯正,アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル
クセ毛の個性に合わせてコントロールする、新発想ストレート、クオライン。
『クセ毛は頑固なのではなく、繊細である』と考えることから始めました。
クセ毛の異なる個性にキメ細かくアプローチし、柔軟な美しさへと変える新「クオライン」。
ストレートの幅がさらに拡がります。

  • ターゲットコントロール設計
    強さだけではなく、クセ毛の個性に合わせた効果的な処方。
    還元剤・毛髪軟化成分・アルカリ剤・補修成分・保湿成分をクセ毛に合わせて配合しました。
  • アクティブバランシング機能
    “適切なところに求める成分を必要なだけスムーズに運ぶ。
    還元剤や毛髪軟化成分、補修成分が浸透しにくい疎水部にアクティブバランシングが働きかけ、効率よく浸透させます。
    そのためアルカリ配合量が少量に抑えられました。
  • セラムラップ処方
    ストレートにしながらケア。
    うるおいとやわらかさが持続。
    水分と油分をクセに合わせた絶妙なバランスで配合した濃厚なセラム(美容液)がベース。
    ラップをするように毛髪内に水分を抱えこみ潤いを逃がしません。

フォーフルール ジーニアス

ダブル還元,縮毛矯正,リトルサイエンティスト ソニルシリーズ、アリミノ クオライン,フォーフルール ジーニアス
ストレートなんてどこも一緒?と思っているあなたに使ってもらいたい進化系ストレート
GNeedUs(ジーニアス)は、独自のアルゴリズム(方法)で、お客様一人一人の髪質やクセの種類に合わせて、数十通りの薬剤組み合わせの中からアイテムを選定します。
また、加齢による髪の悩みにも対応し、好きなヘアデザインを楽しんでいただけます。
お客様のために、徹底的にこだわりたいというサロン様に最適です。

  • さまざまな髪質・状態に対応
    健康毛からダメージ毛だけでなく、人それぞれ違う髪質に細かく対応します。
  • 生まれた時からのようなナチュラルな仕上がり
    モイスチャー成分の力で、軽やかで自然な仕上がりになります。
  • 繰り返しても髪の負担を抑えます
    薬剤のアルカリ度をコントロールし、髪への負担を抑えます。
  • エイジング毛対応
    種ケラチン配合により、ダメージを軽減しつつ、ハリ・コシを与えます。
  • スタイルチェンジが自由自在
    曲げる・伸ばすが思いのまま、イメージより繊細に表現することができます。
  • 施術後から再来店まで質感が持続
    補修成分により髪への負担を抑え、痛み・パサつきがありません。
  • 完全酸化することで直後にシャンプーができる
    今までのストレートとは違い、お客様にシャンプーを我慢していただく必要がありません。

ダブル還元,縮毛矯正,リトルサイエンティスト ソニルシリーズ、アリミノ クオライン,フォーフルール デザイナーズレーベル

清水
1剤は強ければ良いわけではありません。
うねり毛など乾燥してクセが戻るような髪質の方には、プレ還元で疎水性のパラコルテックスのS2を緩めることがポイントです。

美容師さんのための縮毛矯正完全攻略! Part.2 ~クセ毛の種類とアプローチ方法 編~

    サロン名

    お名前

    ※必須


    メールアドレス

    ※必須


    お電話番号

    商品に関するお問い合わせは、必ず商品名をご記入ください

    ※必須


    18 件のコメント

  • こんにちは

    清水様へ
    ダブル還元
    S1のアプローチはPH6前後の還元剤でも大丈夫でしょうか? 軟化、毛髪膨潤、、自然放置時間8〜10分
    プレーン
    S2のアプローチへの薬剤はシスアミ、ラクチンオン、GTM〜以外のアタックできる薬剤または再度チオでダブル軟化膨潤では対処できますか?
    上記以外のS2へのアプローチ方法ありましたら、御指南よろしくお願い申し上げます。

    • ご質問ありがとうございます。

      S-2へのアプローチは、PH7以上のシステアミンでのアプローチをお勧めしています。
      理由は、S-2の攻略をされたい場合PHが高いシステアミンの方が、よりS-2のみを還元させる力が強くなるからです。
      その上で、S-1のアプローチは、ダメージや毛質に合わせて選定されるのがよろしかと思います。
      ですので、PH6前後の還元剤でも、時間の調整でアタック出来ます。

      お勧めのダブル還元の流れは、まずPH7以上のシステアミンでS-2アタック
      その後、S1のアプローチはPH6前後の還元剤でアタックとなるイメージです。

      S-1を先にアタックするのは、確かルベルさんが推奨していたやり方だと記憶しております。
      ルベルさんは代理店ではないので、間違っていたら申し訳ございません。

      >S2のアプローチへの薬剤はシスアミ、ラクチンオン、GTM〜以外のアタックできる薬剤または再度チオでダブル軟化膨潤では対処できますか?
      現状、S-2にアタックできる還元剤は、システアミン、ラクトンチオール、GMTになります。

  • 清水様へ、

    大変恐縮ですが、、コメント拝見して質問させていただきます、、
    高難易度縮毛矯正の場合の、
    アイロン操作及び温度設定について、
    最良の方法等マックス温度〜150℃
    2秒〜ストローク下アイロンプレート固定、上アイロンプレートをあてがうような感覚ですべるようなストロークで表面一回、裏面一回のダブルストロークを中間まで、、既矯正履歴(癒着硬化毛)の
    対処方法またはアイロン操作及び温度設定は?

    癒着硬化毛髪に対して軌道を確保して毛髪環境を整える方法ありましたら、よろしくお願い申し上げます。
    可逆反応がポイントですね、

    癒着硬化毛とは。
    (.薬剤やアイロンによるパワー(力技)、ミネラル、タンパク質、油等の誤魔化しコテコテ系のアイロン固めたような従来型縮毛矯正の履歴毛髪です。)

    • 高難易度縮毛矯正の場合の、アイロン操作及び温度設定についての最良の方法ですが、癒着硬化毛は、S-2が増えた毛のイメージになりますので、前述したPH7前後のシステアミンでアプローチすれば効果的です。
      プレシャンプー後に、癒着硬化毛の部所に塗布。柔らかくなったのを確認後にお流し。
      その後は根元への通常アプローチの流れです。
      アイロン温度は160℃ワンスルーが最良だと思います。
      その際、
      ・テンションを必要以上にかけない
      ・プレスアイロンをしない
      が補足となります。

      必ず、硬化毛や癒着毛にしない様に、薬剤のお流し(中間処理)時には、PPTやCMCでの補修を行う事が、最低限の毛髪の環境を整える方法だと考えます。

  • revo

    清水様へ

    予防美容について美髪への鍵となる、
    頭皮環境及び毛髪環境を整えるために、
    結合強化水のおすすめありましたら宜しくお願いします。

    全てのご質問等はお時間又はお手隙の際にでも、宜しいので何卒よろしくお願い申し上げます。

  • お世話になっております。
    ご回答ありがとうございます。
    清水様
    シスアミについては、匂いはともかく、毛髪内部に別の物質として進行性のダメージにつながります、、、分かりやすく言うと泡カラー施した状態になります、、、ほかに疎水性のコルテックスにアプローチ方法、薬剤(主剤濃度、ph、等の浸透アプローチパターンが)ありましたら、ご教示お願いします。
    具体的に、毛髪のどこにアタックして、毛髪内部環境を整え変化入れ替えて、どのよう固定方法が適切な方法でしょうか、、、ドライヤー150℃ツインブロー又はガラス転移温度センサー設定できるアイロン酸化以外の形状安定方法ありましたらお願いします。

    追記質問
    矯正システムに、酸熱トリートメント(グリオキシル、レブリン酸)との併用は可能でしょうか?被膜形成っぽい感があります、カラー落ちよりなにより、カラーの浸透阻害や素髪感が損なわれることはありますか?小手先の誤魔化し施術でしょうか?
    過収斂予防等の対策もありますか?
    (連続ヘナを繰り返したイメージとは違います)

    • 疎水性部へのシステアミン以外でのアプローチ方となると、尿素やアルギニン又は圧縮蒸気を使った方法になります。
      ただ直接疎水性コルテックスへの作用と比べると、効力は少なくなりますが、効果的です。

      イメージ的にはキューティクル層へのアプローチとなりますので、軽い癒着毛や撥水毛を親水毛に変えるイメージです。
      毛髪内部構造をイジルとなると、今のところ上出させて頂いた還元剤使用でのアプローチ方かと…

      酸熱トリートメントに関しては、まだまだ解明されていない部分も多く、各メーカーさんの見解・使用法が様々あるかと思いますので…
      カラーの浸透阻害は多少なりともあります。
      繰り返し使用すると髪が少し硬くなるというお声も頂いております。

      使用方法を間違えてしまうと、過収れんを起こす危険性もあり、実際にそのようなお問い合わせも頂いております。
      連続ヘナを繰り返したイメージとは違いますと記載をして頂いている通り、酸による過収れんはその後のどんな施術にも影響(最悪、断毛の恐れもあります)を及ぼしますので、メーカーさんの使用方法をしっかり守っていただくことをオススメ致します。

  • 清水様

    大変参考になりました、、

    元美容師さんだけに、営業ライフにのった、分かりやすいご説明誠にありがとうございました。

    日々、美髪への探求心を忘れずに、再度取り組みたいと思います。

  • お世話なっております。
    清水様
    業界全体に
    相変わらずに縮毛矯正後の弊害が出ております、、
    ベーシックな縮毛矯正攻略正攻法として
    、、根元のバージン毛先はともかく、
    中間から(既矯正履歴3〜4回 毎月のカラー)毛先への

    ジョイント部分から履歴部分への
    薬剤選定及び時間管理
    前処理 適材適所薬剤またはメーカー名
    中間処理
    1剤塗布の際
    お流しまたはアイロンワーク前

    アイロンワーク方法
    ワンスルー、?ストローク?
    ガラス転移温度設 中間〜毛先
    上、下と、片熱圧プレスすることにより、癒着は軽減されますか?円筒状を維持

    後処理 適材適所薬剤選定 メーカー名

    特化したサロンだけでなく、一般サロンでも幅広く浸透して通常通り施術できれば幸いです。

    縮毛、癖毛等で悩んでる方々を一人でも早く救済できればと思っております。

    • ○中間から(既矯正履歴3〜4回 毎月のカラー)毛先へのジョイント部分から履歴部分への薬剤選定及び時間管理について
      A:対象になる髪の状態(ダメージ度・本来の髪質・現在の髪の症状)により、前処理や薬剤設定、使用薬剤による時間管理が大きく変わってくると思いますので、マニュアル化が難しいのが現状です。
      ただ、プレシャンプー時の毛髪診断で、超撥水・撥水・普通・親水・吸水と髪の状態観察により、前処理を変える事で、その後の1剤塗布時のダメージから髪を守りながら、でも薬剤は効かせながらの施術が可能になると考えます。

      ○前処理について
      前段でお話しした髪の状態で前処理を変える?についてですが、具体的には、
      超撥水・撥水毛 → 薬剤がほどよく効きやすい疎水毛に変える(Do AQUSH社ケアミン・リトル社ソニルCS – S)など髪の芯や硬さを補修もしながら取り除く処理を行う。
      普通・親水・吸水毛 → PPT・CMC・擬似キューティクルなどダメージに応じて髪を疎水に変えておく事が必要だと考えます。(Do AQUSH社ですとファイドシーシリーズ)
      又、縮毛矯正及びストレート施術時におけるアイロン前には必ず癒着防止の為に中間処理(PPT・CMC)を行う事が大事ですが、使用するCMCの濃度やスペックで仕上がりや持ちの結果にかなりの差が出ることも多いので、高濃度で浸透が早く補修効果の高い物をお使いになるのが良いと考えます。(Do AQUSH社ファイドシー01・02)
      後処理に関しては、施術後のダメージ軽減・薬剤除去などの効果が1つになった物(Do AQUSH社ファイドシーリセット)がお勧めです。

  • 縮毛矯正の場合には
    どちらにが薬剤で、8割
    アイロン酸化2割
    どちらにウェート重視でしょうか?
    還元剤 チオグリ酸、チオグセリン等時間差つけて塗布しても大丈夫でしょうか?
    縮毛矯正 初心者

    • 縮毛矯正の場合、還元させる事を重視しています。
      しっかり還元させれば、アイロンで無理やり伸ばすことなく綺麗なストレートに仕上がります。
      還元が甘く、ストレートで伸ばそうとすることによりタンパク変性が起こり、させなくても良いダメージを起こしてしまいます。

      還元剤に関しましては、薬剤の強さにより放置時間等が変わってくるかと思いますので、メーカーの推奨時間をご参考にして頂ければと思います。

  • こんにちは。
    こちらのコメントを参考にさせていただいております。
    縮毛矯正の基本的な知識を学ぶのに最適な記事や参考書などありましたら
    お教えいただけますと幸いです。

    • 縮毛矯正の基礎知識としてなら、施術の工程を学ぶよりも、毛髪の仕組み・薬剤知識を学ばれた方が応用が効くので、そのような書籍を買われるのをおススメします。

      書籍ではありませんが
      リトル・サイエンティストさんの『リトル大学院』で学ばれるのも方法としてはありかと思います。
      https://meister.littlescientist.jp/

  • ご無沙汰しております。

    いつも貴重な情報を発信して頂き大変恐縮です。

    縮毛矯正についての件

    新生毛 シングル、ダブル トリプル還元は当たり前のアプローチですが、
    既縮毛矯正毛に対して 保護または活ケラチン補修なら良いのですが、酸熱トリートメントを同時進行にて塗り分け塗布して、、ツインブローからのアイロンプレス、、、毛髪内部での環境下は不安になりませんか??

    最近はジマレイン酸での前処理や後処理
    シンプルな、GMTorスピエラだけの矯正システム施術しておりますが、シスアミ等の残臭ではなく、残留が気になります、、、デドックス浄化または中和分解除去できる方法ありましたらよろしくお願い申し上げます。

    カラーやブリーチ等しましたらとれますが、、
    次回ご来店時にも多少の残臭はあります、、
    規制緩和されて幾分改良されておりたすが、、
    チオ シス サルファイトに比べて毛髪への依存があるように見受けられます、、、

    長々と単純な質問ですが、より良い方法およひ
    薬剤設定ありましたらよろしくお願い申し上げます。

    次回、結合水 水分補給 水分維持 水分アップ
    結合水強化方法ありましたらよろしくお願い申し上げます。

    • >既縮毛矯正毛に対して 保護または活ケラチン補修なら良いのですが、酸熱トリートメントを同時進行にて塗り分け塗布して、、ツインブローからのアイロンプレス、、、毛髪内部での環境下は不安になりませんか??

      不安です。
      不安と言いますか、すでに酸熱からの縮毛矯正や、縮毛矯正からの酸熱絡みでの、失敗、ビビらせてしまったというお問い合わせは多くいただいております。
      ご使用になられている酸熱トリートメントの種類にもよりますが、アルカリに振ってから強酸に。またその逆も然りですが、それだけのふり幅を持たせることの危険性はしっかりと説明すべきと痛感しております。
      メーカーによりデメリットを伝えないメーカーもあるようですので…
      どうしても酸熱の施術をご希望されているサロン様へは弱酸性域の薬剤をお勧めしております。

      >シンプルな、GMT or スピエラだけの矯正システム施術しておりますが、シスアミ等の残臭ではなく、残留が気になります、、、デドックス浄化または中和分解除去できる方法ありましたらよろしくお願い申し上げます。

      酸性系の還元剤は分子量も小さいので、結構内部まで入る様ですから、残留は確かに、以降の施術に致命的です。
      酸性だから優しい ⇒ ダメージしない ⇒ だから処理剤いらない
      という発想になられる方もいらっしゃる様ですが、それが1番ダメージが深刻になるパターンです。
      先ず中間水洗は必須で、その上で、還元封鎖として、2液前にヘマチン処理すると効果的です。

  • いつも貴重なご意見いただきありがとうございます
    清水様

    一度注意喚起を含め各上位サロン様にお伝えお願いします。

    内容案件
    薬事法等を無視した感覚的による薬剤ブレンド
    初歩的な例
    ジマレイン酸 海外では原液使用ブレンド可
    国内では6倍希釈 前処理剤塗布、、、否可

    自称マイスター、職人と言われる方々が自己責任でと前置き保険のような事を言い流しながら、、

    例 弱酸性還元剤だからとの判断で、、
    スピエラ GMT等の0.5or0.5 L-0トリートメント
    ジマレイン酸、またはグリオキシル酸を用事調合
    しブレンド塗布20〜30分 、、、
    毛髪内部の環境下に不具合または次回施術に対して責任とかは考えてないのでしょうか、、、
    メーカーは指示してある事以外はブレンドはしないように注意喚起しております。
    メーカー等PL責任にも関わってきます。

    一度、薬事法に関しての正しい事項または
    どの様な事態ななるか、サロンワークの中でおこりえる事柄をふまえて注意喚起よろしくお願い申し上げます。

    矯正、デジタルパーマ、(パーマ)、カラー(ブリーチ)
    ブリーチの場合
    発熱反応、、、
    引き起こす要因を例としてお願いします。

    特に酸熱トリートメント等グリオキシル酸、、、他
    施術した毛髪に対しては薬剤反応速度が早まる可能性が見受けられます、、、、切り取るまで反応は続いている様に見受けられきます 。    

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    商品流通部 課長・インストラクター
    美容材料通販サイト REVO+ の運営に携わりながら、臨店講習を担当。
    日々、メーカーと薬剤の事、毛髪の事を話し合い考えている元美容師です。
    インスタグラムでも発信しています。 お気軽にフォローください。
    @revo_shimizu